敬老の日に孫から祖父母へ贈るプレゼント、何がいいかな?
日頃の感謝をこめて、祖父母の笑顔が見られるようなギフトを選びたいな。
でも、お店で売ってる既製品だと、ちょっと味気ないかも。
やっぱり、自分で心を込めて手作りしたプレゼントなら、もっと喜んでくれるはず!
そこで、今回は孫ならではの視点で、祖父母に喜ばれる手作りギフトやメッセージ、イラストのアイデアを厳選して紹介します!
敬老の日はいつ?何歳から?由来と意味を解説
敬老の日は、高齢者の長寿を祝い、その功績をたたえる日です。
この日がいつなのか、対象となる年齢について知りたい方も多いでしょう。
ここでは、以下の点について解説します。
それでは、詳しく見ていきましょう。
9月の第3月曜日
日本の敬老の日は、毎年9月の第3月曜日と定められています。祝日法により国民の祝日となっており、多くの人が休日を過ごします。
9月に設定された理由は諸説ありますが、秋の実りの時期に感謝を込めて長寿を祝うのにふさわしいとされています。
- 2023年の敬老の日は9月18日でした。
- 2024年は9月16日の予定
- 気が早いですが2025年は9月15日の予定
- 毎年カレンダーで確認が必要
具体的な日付は年によって変わるので、事前にカレンダーなどで毎年チェックしておくと良いでしょう。
敬老の日を機に、家族や地域で高齢者とのふれあいを大切にする機会となります。日程を把握して、心のこもった行事を企画しましょう。
敬老の日の日付は確認しておきたいポイントです。暦の上でも、人生の節目を祝う大切な日として、毎年欠かさず覚えておきましょう。
高齢者を敬う日
敬老の日は高齢者を敬う日と定められています。生きる喜びを感じ、長寿を祝福する機会となっています。
かつては還暦を迎える60歳以上が節目として敬老の日の対象となっていた所が一般的でしたが、色々な環境の変化により、元気な方が増えてきている昨今では、老人福祉法で定められている高齢者の基準である65歳以上とするのが一般的になりつつあるようです。
- 65歳は「古希」と呼ばれる節目
- 88歳は「米寿」、90歳は「卒寿」
- 100歳以上は「長寿」と祝福
65歳以降の年齢には、古来より特別な意味が込められてきました。
人生の大先輩である高齢者の知恵に学び、長寿を心から喜ぶ日本の伝統行事が敬老の日です。年を重ねるごとの節目に、感謝の気持ちを込めて祝福したいものです。
「敬老」の精神を大切にしながら、高齢者の方々の豊かな人生経験に耳を傾けましょう。私たちの生活に、大きな励みと勇気を与えてくれるはずです。
「おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてね」
多年にわたり社会に尽くした労をねぎらう
敬老の日の意義は、長年にわたり社会の発展に貢献してきた高齢者の功績をたたえ、感謝の意を表すことにあります。
現在の豊かな社会は、高齢者が築いた基盤の上に成り立っています。私たちの平和な暮らしは、先人の努力の賜物なのです。
- 戦後の復興を支えた
- 高度経済成長の原動力に
- 家庭や地域社会で活躍
敬老の日は1947年に兵庫県で『敬老会』として始まり、1950年には『としよりの日』、1963年には『老人の日』を経て、1966年に『敬老の日』として国民の祝日となりました。戦後の混乱期から立ち直り、目覚ましい発展を遂げた日本。その陰には、高齢者の並々ならぬ努力がありました。
企業で働き、家庭を支え、地域の一員として活動する。いつの時代も変わらず、高齢者は多方面で社会を下支えしてきたのです。その労をねぎらい、感謝の意を示す日が敬老の日なのです。
高齢者が歩んできた道のりに思いを馳せ、ひと時の感謝を捧げましょう。そして、お世話になった恩に報いるため、私たち自身も高齢者の模範となる生き方を目指したいものです。
敬老の日のプレゼントに人気の花5選
敬老の日には、日頃の感謝の気持ちを込めて、プレゼントを贈る習慣があります。
中でも花は定番の贈り物で、毎年多くの人に選ばれています。
ここでは、敬老の日の贈り物に最適な花を5つご紹介します。
それぞれの花の持つ意味と、贈り方のポイントを見ていきましょう。
長寿を祝う菊
お供え物として使われるので縁起が悪いというイメージで受け取られがちですが、菊は古くから日本で栽培されてきた花で、長寿の象徴とされています。高貴な印象があり、格式高い贈り物にピッタリです。
菊には様々な色や種類がありますが、黄色やオレンジ、赤など暖色系の花びらが多く、秋にふさわしい雰囲気を演出します。
- 黄色は金運アップの意味も
- 赤は情熱や活力の象徴色
- 白は清純無垢な印象を与える
菊の花言葉は「高貴」「高尚」「清浄」など、敬老の日にぴったりな言葉が揃っています。
菊を贈る際は、長寿を願う気持ちを添えて渡すと良いでしょう。「いつまでもお元気で」といったメッセージカードを添えるのもおすすめです。一輪挿しやブーケで贈ると、インテリアにもなって喜ばれます。
菊は敬老の日の定番プレゼントとして、今年も多くの家庭で贈られることでしょう。「古希」「喜寿」など、長寿のお祝いに花束を添えて、祖父母への感謝の気持ちを表してみてはいかがでしょうか。
母の愛を表すカーネーション
カーネーションは母の日の定番花として知られていますが、敬老の日の贈り物としても人気があります。母への感謝と愛情を込めて、祖母に贈る人が多いようです。
カーネーションには様々な色がありますが、敬老の日には長寿を願う気持ちを込めて、赤やピンクを選ぶのがおすすめ。白は純粋な愛を表します。
- 赤は深い愛情の象徴
- ピンクは感謝や優しさを表現
- 白はお母さんへの尊敬の念
花言葉は「母の愛」「純粋な愛」など、家族のきずなを連想させる言葉が多数。
日頃の感謝の気持ちを込めて、カーネーションを贈りましょう。「いつもありがとう」「これからも元気でいてね」など、愛情たっぷりのメッセージを添えるのも素敵です。花束や鉢植えで贈れば、部屋に飾って長く楽しめます。
特別な日だからこそ、カーネーションで祖母への感謝を形にしてみては。母の愛に包まれて育ててくれた祖母に、今度はあなたが愛情を注ぐ番です。真っ赤なカーネーションで、親孝行の気持ちを表現しましょう。
感謝を伝えるバラ
バラの花束は、多くの人が思い浮かべる定番の贈り物。特別な日のプレゼントとして、敬老の日にもおすすめです。
赤いバラは情熱的な愛を、ピンクのバラは感謝の気持ちを、白いバラは尊敬の念を表すとされています。贈る相手や目的に合わせて、色を選ぶのがポイントです。
- 赤バラは「愛情」「情熱」の意
- ピンクは「感謝」「優しさ」を表現
- 白バラは「尊敬」「敬意」の気持ち
バラの花言葉は色によって異なりますが、「愛」「感謝」「幸福」など、前向きなメッセージが多数。感謝の気持ちを込めて、思い思いの色のバラを贈るのが素敵です。
一輪でもきれいなバラですが、敬老の日には豪華な花束がおすすめ。「いつまでも若々しくいてほしい」といった、祖父母の長寿を願うメッセージを添えましょう。部屋に飾れば、贈った人への思いが伝わります。
華やかなバラの花束は、祖父母の笑顔を引き出すプレゼントになるはず。あなたの感謝の気持ちが、きっと祖父母に伝わることでしょう。心を込めて選んだバラで、敬老の日を彩ってみませんか。
気品あふれるユリ
純白の花びらが美しいユリは、気品と優雅さを感じさせる花。特別な日の贈り物にふさわしく、敬老の日のプレゼントとしても人気があります。
ユリには様々な種類がありますが、白や淡いピンク、クリーム色など、柔らかな色合いの花が好まれる傾向に。清楚な雰囲気が、祖父母への感謝の気持ちにマッチします。
- 白ユリは「純粋」「威厳」の象徴
- ピンク系は「恩恵」「感謝」を表現
- オレンジ色は「豊かさ」の意味
ユリの花言葉は、「純粋」「威厳」「高貴」など、敬老の日にピッタリな言葉が並びます。
花束やアレンジメントで贈るのがおすすめ。「いつも感謝しています」「これからもお元気で」など、祖父母への感謝と長寿の願いを込めたメッセージを添えましょう。部屋に飾れば、優雅な雰囲気に包まれます。
格調高く、上品な佇まいのユリは、祖父母の新たな一年に花を添えるプレゼント。あなたの感謝の気持ちを、清楚なユリに託してみてはいかがでしょうか。祖父母もきっと、心温まる贈り物に喜んでくれるはずです。
上品で高貴なりんどう
秋の風情を感じさせる花の代表格・りんどう。日本古来の花として、風雅な印象があります。敬老の日の贈り物に選ぶと、粋な計らいを感じさせます。
青紫や紫がよく知られていますが、白や桃色、黄色など、様々な色のりんどうが存在。豊かな彩りが、秋の訪れを感じさせてくれます。
- 青紫は「誠実」「高潔」の意味
- 白は「純粋」「無垢」を象徴
- 黄色は「感謝」「友情」を表す
りんどうの花言葉は、色によって異なります。青紫は「正直」「誠実」、白は「純粋」「無垢」など、高潔なイメージが共通しています。
花束やアレンジメントで贈るのがおすすめです。「いつまでもお元気で」「感謝しています」など、あなたの思いを言葉に乗せましょう。和風の花器に生けると、一層風情が増します。
凛とした佇まいが美しいりんどうは、敬老の日の贈り物に格別の趣を添えます。あなたの誠実な思いが、りんどうを通して祖父母に伝わることでしょう。日本の秋を代表する花で、感謝の気持ちを表してみませんか。
花は気持ちを伝えるメッセンジャー。相手の好みも考えてね
今年は手作りしてみる?ギフトの制作方法
敬老の日のプレゼントは、花束やお菓子など、お店で買うのが一般的ですが、今年は手作りしてみてはいかがでしょうか。
世界にたったひとつの、心のこもったプレゼントは、きっと祖父母の心に響くはず。
ここでは、孫ならではの視点で作る、手作りギフトのアイデアをご紹介します。
手作りならではの温かみが、きっと祖父母の心を掴むはずです。
家族の写真を使ったフォトフレーム
祖父母との思い出の写真を、手作りのフォトフレームに飾るのはいかがでしょう。オリジナリティあふれるフレームなら、世界にひとつだけの宝物になります。
木製やアクリル製の写真立てに、お好みのデコレーションを施すのがおすすめ。マスキングテープや木の実、ビーズなどで飾り付ければ、温かみのある雰囲気に仕上がります。
- 家族旅行やイベントの写真を選ぶ
- 100円ショップの材料で簡単に作れる
- 祖父母の好きなモチーフで装飾を
写真選びのポイントは、祖父母も一緒に写っている思い出の1枚を選ぶこと。昔の写真なら、なつかしい思い出に浸れるはず。最近の家族写真なら、賑やかな日常を感じられます。
フレーム作りは、100円ショップで揃う材料で十分。マスキングテープを何種類か組み合わせるだけでも、素敵なデザインに仕上がります。祖父母の好きな色や柄を選んで、その人らしさを表現するのもおすすめです。
心を込めて作ったフォトフレームに、あなたの愛情がぎゅっと詰まっています。祖父母の笑顔が浮かぶ思い出の1枚を、手作りフレームで飾ってプレゼント。「また一緒に思い出を作ろうね」そんな孫からのメッセージが、きっと祖父母に伝わるはずです。
心を込めた手書きのメッセージカード
日頃の感謝の気持ちを、手書きのメッセージカードに込めてみませんか。心のこもった言葉は、きっと祖父母の心に響くはずです。
メッセージカードは、画用紙や色紙を使って、自由にデザインするのがおすすめ。絵を描いたり、写真を貼ったりしてアレンジを楽しみましょう。
- 祖父母への感謝の言葉を書く
- イラストや写真でわかりやすく
- 想いが伝わるよう心を込めて
カードに書くのは、祖父母への感謝の言葉。「いつもありがとう」「これからもずっと元気でいてね」など、素直な気持ちを綴りましょう。日頃言葉に出来ない想いを、文字にすることで伝えられます。
イラストを添えたり、家族の写真を貼ったりするのもおすすめ。図や絵があると、言葉だけよりも伝わりやすくなります。お孫さんらしい可愛らしい絵なら、祖父母もきっと喜んでくれるはず。
祖父母に感謝の気持ちが伝わるよう、言葉選びにも工夫を凝らしましょう。いつもと違った表現で想いを伝えれば、新鮮な驚きを与えられます。真心を込めた手書きのメッセージカードは、きっと祖父母の宝物になるはずです。
祖父母の好物を詰め合わせた手作りお菓子
「おばあちゃんの手作りクッキーが大好き!」そんな経験がある人も多いのでは。今度は孫であるあなたが、祖父母のために腕を振るってみませんか。
祖父母の好物を詰め合わせた、手作りお菓子の詰め合わせを贈るのがおすすめです。クッキーや焼き菓子など、日持ちするお菓子を選びましょう。
- 得意なレシピを選ぶ
- 祖父母の好きな味付けに
- 材料へのこだわりも大切
手作りお菓子選びのポイントは、自分の得意なレシピを選ぶこと。慣れないお菓子作りに挑戦するよりも、いつも作っている美味しいお菓子のほうが、安心して渡せます。
味付けは、祖父母の好みに合わせましょう。甘すぎないほうが良いかも。昔ながらの優しい味わいなら、祖父母も懐かしい気持ちになれるはず。材料選びにもこだわって、体にいいものを使うと良いですね。
自分の手で心を込めて作ったお菓子は、祖父母への感謝の証。「孫が作ってくれたお菓子は格別」と、喜んでもらえるはずです。材料を吟味し、丁寧に仕上げた手作りの美味しさを、ぜひ祖父母に味わってもらいましょう。
手作りは世界に一つだけ。心のこもった贈り物が一番
孫から祖父母へのメッセージやイラストの描き方
敬老の日に、祖父母へ手紙やイラストを贈るのは素敵な計らいです。でも、何を書いたら良いのか、どう描けば喜ばれるのか悩む人も多いはず。
ここでは、気持ちが伝わるメッセージの書き方と、祖父母が喜ぶイラストの描き方をご紹介します。
素直な感謝の気持ちを言葉とイラストに込めて、祖父母に想いを届けましょう。
言葉とイラストで、あなたの気持ちを精一杯表現しましょう。
感謝の気持ちを素直に伝える
メッセージを書くコツは、感謝の気持ちを素直に言葉にすること。「いつもありがとう」「大好き」など、普段は照れくさくて言えない言葉も、手紙なら伝えやすいはず。
「〇〇してくれてありがとう」と具体的に書くのも効果的。いつも美味しいご飯を作ってくれる、優しく見守ってくれるなど、祖父母のしてくれていることを思い出してみましょう。
- 「いつも〇〇してくれてありがとう」
- 「おじいちゃん/おばあちゃん大好き」
- 「これからもよろしくね」と未来への期待
メッセージの最後は、「これからもよろしくね」「元気でいてね」など、未来への期待を込めて締めくくると良いでしょう。祖父母もきっと、孫の成長を楽しみにしているはず。これからの日々への希望を感じられる一言を添えましょう。
祖父母想いの気持ちを、飾らない言葉で伝えるのが一番です。いつも通りの口調で、感謝の気持ちを綴れば、きっと心に響く手紙になるはず。照れくさがらずに、ありのままの言葉を贈りましょう。
素直に綴った感謝の言葉は、祖父母にとって何よりも嬉しいプレゼントのはず。日頃の感謝を言葉に乗せて、祖父母への想いを伝えてみませんか。きっと、あなたの優しさが祖父母に届くはずです。
祖父母との思い出を振り返って書く
祖父母との楽しかった思い出を振り返って書くのも、喜ばれるメッセージです。二人で過ごした大切な時間を思い出しながら、エピソードを交えて綴ってみましょう。
一緒に遊んだこと、おいしいものを食べに行ったこと、心に残っている祖父母の言葉など、どんな小さな出来事でもOK。メッセージに込める思い出を選ぶ際は、祖父母の喜ぶ顔を思い浮かべながら選ぶのがおすすめです。
- 子どもの頃に遊んでもらった思い出
- 祖父母の作ってくれた思い出の料理
- 旅行やお出かけの楽しかったエピソード
「子どもの頃、〇〇してくれたこと、今でも覚えているよ」と具体的に書くと、祖父母も一緒に思い出を振り返りやすいでしょう。昔の写真を一緒に見返すのも良いかもしれません。なつかしい思い出話に花を咲かせながら、あの頃を懐かしんでもらえたら嬉しいですよね。
あなたとの思い出は、祖父母にとってもかけがえのない宝物のはず。メッセージを通して、あの日の楽しかった思い出を思い出してもらえたら、祖父母もきっと喜んでくれるでしょう。
あなたが大切にしている思い出を言葉にすることで、祖父母との絆を再確認できるはず。あの日の温かい記憶を辿りながら、心を込めてメッセージを書いてみませんか。きっと、祖父母の心に響く手紙になるでしょう。
祖父母の笑顔を思い浮かべて描く
手紙と一緒に、イラストを添えるのもおすすめです。祖父母の笑顔を思い浮かべながら、心を込めて描きましょう。
上手に描こうと思わず、祖父母への愛情を込めることが大切。スマイルマークや「ありがとう」の文字を添えるだけでも、絵心がなくても大丈夫。
- 二人で手をつないでいる絵
- 花や星などを散りばめる
- 「ありがとう」「大好き」の文字
メッセージとリンクさせて、思い出のシーンを描くのもおすすめ。例えば、子どもの頃に公園で遊んだ思い出なら、一緒にブランコに乗っている二人の絵など。エピソードが伝わるイラストなら、より思い出が鮮明によみがえるはずです。
絵が苦手な人は、写真を活用するのも一案。デジタルツールを使って、写真に言葉を添えたり装飾を施したりすれば、オリジナルのイラストが作れます。「いつもありがとう」と、感謝の言葉を組み合わせるだけでも素敵ですよ。
ヘタでも、イラストはあなたの愛情表現。きっと祖父母も、笑顔で見てくれるはず。「おじいちゃんおばあちゃんが元気でいますように」という思いを込めて、絵を描いてみませんか。きっと、心温まるプレゼントになるでしょう。
素直な気持ちが一番伝わるよ。照れずに想いを届けてね
敬老の日はいつで由来と意味は?プレゼントは花?孫から贈る場合はメッセージ、イラスト?
今回は、敬老の日の日程や由来、対象年齢、プレゼントの花の選び方、手作りギフトのアイデア、孫から祖父母へのメッセージやイラストの描き方について解説しました。
敬老の日は祖父母への感謝を伝えるいい機会だね。手作りプレゼントでサプライズしてみようかな。
敬老の日に、日頃の感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈って、祖父母を喜ばせてみてくださいね。素敵な思い出になること間違いなしですよ。