PR

RSウイルス感染症ってどんな病気?普通の風邪と違う症状

季節

 

RSウイルスに感染して発症する「RSウイルス感染症」は風邪の一種です。

風邪と聞くと「なんだ風邪か~」と軽く考えてしまいがちですが、侮ってはいけません。

まだ抵抗力の弱い乳幼児にとっては、RSウイルスはひどい場合は細気管支炎や肺炎を引き起こすこともあるやっかいな存在なのです。

先天的に心疾患を持つ子供や、ぜんそくを持っている子供がかかると重症化することも多いので、当てはまる場合は更に注意が必要です。

 7d050dfd06e20a08fc9fbd5ffa7d2eca_s

 

 

 

RSウイルス感染症・・・どんな症状になるの?

 

RSウイルス感染症の特徴は、ひどい咳と鼻水です。

初期の症状として38度~39度程度の発熱がある場合もありますが、発熱しないこともあります。

鼻水がひどいのがRSウイルス感染症の特徴の1つです。

初めは水のようにサラサラした鼻水ですが、次第に粘っこいものに変わり、量も多くなります。

鼻水が外に出るばかりでなく喉の奥にも垂れ、刺激になって更に咳を誘発します。

この鼻水があまりにひどくなると中耳炎を引き起こすこともあるので、注意が必要です。

そして一番の特徴である、咳がしつこく続きます。初めのうちは咳だけですが、喉の腫れが奥に進行して気管支に達すると、ゼーゼーという喘鳴が聞こえ始めます。

更に腫れが奥まで進行していくと、細気管支炎または肺炎を引き起こし入院することにもなります。

 

 

 

RSウイルスの潜伏期間

 

RSウイルスに感染してから発症するまで、およそ2~8日かかります。

そして発症してからのウイルス排泄期間ですが、このウイルスが強いのはこの排泄期間の長さです。

大抵の場合は大体1週間程度で排泄が終わるのですが、乳幼児では、長い場合は病気が完治してから1ヶ月近くもウイルスの排泄が続くのです。

つまり、RSウイルスに感染した子供がすっかり良くなって元気に保育園などに登園するようになっても、その子供からまだまだウイルスが排泄されていて、他の子供に感染する可能性があるということになります。

 

 

 

免疫ができにくいから何度もかかるって本当?

 

RSウイルス感染症は終生免疫がつかないので、1度かかった後も繰り返しかかります。

発症した後2~4週間経つともう再感染できてしまうので、注意しないと1シーズンに何度も罹患することになります。

ただ発症するごとに少しずつ免疫ができて軽症化していくので、肺炎など重症化することは少なくなります。

そして体が大きくなって抵抗力がつけば、放っておいても大丈夫なほど軽症になってきます。

 

大人が風邪を引いたら、それが軽いものであってもRSウイルスによるものかも知れませんから、赤ちゃんには絶対にうつさないように気を付けてくださいね。

 

 

 

他の風邪と見分ける方法は?

 

RSウイルス感染症の症状からは、他の風邪やインフルエンザと明確に分けて診断することは難しいです。

しかしインフルエンザのような判断キットがあるので、病院で希望すれば診断してくれると思います。

方法はインフルエンザの判断と同じで、長い綿棒を鼻の奥まで突っ込んで粘膜を少し採取して薬液に浸し、反応を調べるものです。

 

しかしRSウイルスそのものに効く薬はいまだ開発されていないので、診断キットによってRSウイルスの感染が明らかになったところで特別な特効薬が使えるというわけではありません。

 

 

 

 

まとめ

確かにRSウイルス感染症は油断のならない病気なので、甘く見るべきではありません。

しかし2歳までにはみんな罹患するといっても間違いではないくらい感染力の強い病気ですから、必要以上に恐れて無駄に疲れてしまうのも避けたいですね。

特に冬はRSウイルスだけでなくいろんな病原菌が蔓延しやすいので、子供の様子をよく観察し、おかしいと感じたらすぐ小児科を受診するなどの対処を素早くできるよう、心の準備をしておきましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました