PR

2015年の勤労感謝の日っていつ?その意味や由来とは?

 

 

2015年の勤労感謝の日はいつでしょうか?

 

それは、2015年11月23日、月曜日です。

 

勤労感謝の日の趣旨は「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」です。

(国民の祝日に関する法律第2条による)

 

勤労感謝の日の元々の由来は「新嘗祭」(にいなめさい)でした。

新嘗祭というのは飛鳥時代に皇極天皇が始めた催し物です。

その目的は神々に五穀の収穫の感謝する行事でした。

 

しかし、その後第二次世界大戦後にGHQにより天皇行事と国家行為を切り離すという目的で新嘗祭から勤労感謝の日に変更されました。

GHQは日本を占領中に日本国民が崇拝する天皇にかかわる行事は、再び日本が戦争をしてしまう原因になりかねないとして「新嘗祭」を廃止しそれに代わって「勤労感謝の日」にしました。

 

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

11月23日という日付には特に意味がありません。

たまたま日本が太陽暦を導入したときに11月の卯の日が11月23日だったというだけのことです。

 

 

 

新嘗祭について

 

新嘗祭について簡単にまとめますね。

それは十一月二十三日(陰暦十一月の中の卯の日)に行う宮中行事でした。

天皇が新穀を天地の紙に供え、自らもこれを食する祭事です。

 

そうです、農作物の恵み、豊かに実ることに感謝し祝いました。

 

ちなみに、「新嘗」とは新しい農作物のことを意味しています。

 

 

 

勤労感謝の日について

 

先ほども書きましたが、勤労感謝の日は「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」です。

1948年(昭和23年)から国民の祝日となりました。

 

 

 

感謝の気持ちについて

 

ƒvƒŠƒ“ƒg

 

今回は勤労感謝の日について書いていますが、「感謝の気持ち」について少し考えたいと思います。

 

感謝の気持ちはとても大切です。

何事にも感謝できるようになると、心が温かくなり、強くなります。

感謝の気持ちを培うと、幸福感が増します。

感謝の気持ちを培うとすべての物事、仕事や人間関係などちょっと試練と思えるような物事もポシティブにとらえるようになれます。

感謝の気持ちを持つと、愛情をたくさん示せるようになれます。

 

このように感謝の気持ちは人間を豊かにするうえでとても大切なのです。

 

また、感謝の気持ちを持つと健康にも効果があります。

イリノイ大学がスイスの19歳から84歳までの大人962人に調査を行ったところ感謝の気持ちが肉体的な健康に大きく寄与していることが明らかになりました。

 

 

 

どうしたら感謝の気持ちを培えるか

 

感謝の気持ちを持つためにまずできることは「自分はこんなに恵まれているのだ」と、感じることを書き出すことです。

 

ノートと鉛筆を取り、少し考えましょう。

ささいなことでも大丈夫なのです。

例えば、今日も一日3食無事においしくご飯を食べることができたとか、風雨を避ける家があるとか、良い友人に自分はかこまれているとか、ごくささいなことでいいのです。

 

簡単に一日を振り返ることもできます。

どんないいことがありましたか?

仕事場や学校でどんな友人と関わりを持ちましたか?

そうしたことを食事しながらとか、お風呂に入りながら思い返すことができます。

 

今までで一番つらかった時のことを思い出すこともできます。

誰でも、人生の中でつらい経験をしたことがあると思います。

試験や仕事、恋愛などでつらい思いをしたことがあると思います。

その時に、どのような助けを受けましたか?

必ず、近くに親切な友人がいて、あなたに必要な助けを差し伸べたことでしょう。

時々そうしたことを考えるのであれば、自分一人で生きてきたのではなく、誰かの助けを借りながら生きてきたことに気づくことでしょう。

友人に対する感謝の気持ちが湧いてくるに違いありません。

 

 

 

まとめ

 

こうしたことを思い返すことは大切です。

そうすれば恩返しの気持ちや、あるいは困った人がいたら同様に助けを差し伸べる気持ちを培えることができるからです。

人として大切なことだと思いませんか?

このようにして、健全で意味のある人間関係を築くことができます。

 

今回は勤労感謝の日について書きました。

その由来やその意味について考えましたし、「感謝の気持ち」の大切さも考えることができました。

 

タイトルとURLをコピーしました